faqよくあるご質問
- Q むし歯は自然に治りますか?
- A自然に治ることはありません。進行を止めるためには適切な治療が必要です。
- Q 金属を使いたくないのですが、保険でも白い詰め物はできますか?
- A歯の場所などの条件に合えばプラスティックによる治療も可能です。
- Q ホワイトニングの効果はどのくらい持続しますか?
- A一般的には1年以上持続するという方が多いですが、喫煙・コーヒー・赤ワインなどの嗜好品によって変動します。
- Q ホワイトニングで歯は傷みませんか?
- A歯を削らず、エナメル質に影響しにくい薬剤を使用しているため、基本的には問題ありません。
- Q 矯正治療は何歳から始められますか?
- A小児矯正は6〜7歳頃から始められるケースが多く、顎の成長を利用することで効果的に治療が進められます。成人の矯正は年齢制限はなく、歯と歯ぐきが健康であれば何歳からでも開始できます。
- Q 矯正治療に痛みはありますか?
- A装置の装着直後や調整後に、歯が動く際の痛みや違和感を感じることがありますが、数日で軽減することがほとんどです。強い痛みが続く場合は、早めにご相談ください。
- Q 矯正治療中に虫歯になることはありますか?
- A装置の周囲に汚れがたまりやすくなるため、通常より丁寧な歯磨きが必要です。定期的なクリーニングとブラッシング指導により、虫歯や歯周病を予防していきます。
- Q 矯正治療の期間はどのくらいですか?
- A一般的に、成人矯正は2〜3年、小児矯正は成長に合わせて数年かかる場合があります。症例や治療の進行具合により個人差があります。
- Q 矯正治療で歯を抜かなければならないこともありますか?
- A部位大きさ顎のスペースによっては、バランスを整えるために抜歯が必要になる場合もあります。ただし、非抜歯で治療できる可能性もありますので、事前にしっかり診断いたします。
- Q 矯正治療に保険は使えますか?
- A基本的に、矯正治療は自由診療(自費診療)です。ただし、特定の症候群や顎変形症などの一部症例は保険適用となることがあります。詳しくは診察時にご案内いたします。
- Q セラミック治療はどのくらい持ちますか?
- A使用状況にもよりますが、適切なケアで10年以上持つケースもあります。定期的なメンテナンスが大切です。
- Q セラミック治療は神経を取った歯にもできますか?
- A可能ですが、事前に土台の強度や感染の有無を確認する必要があります。
- Q 審美治療は誰でも受けられますか?
- Aお口の状態により適応が異なります。虫歯や歯周病がある場合は、事前に治療が必要です。
- Q ホワイトニングとセラミックはどちらが白くなりますか?
- Aセラミックは希望の色に近づけやすく、長期間安定します。ホワイトニングはご自身の歯の色を自然に明るくする方法です。
- Q 歯周病は治りますか?
- A初期の歯肉炎であれば、適切なケアで健康な状態に戻すことが可能です。進行した歯周病では完治は難しいですが、進行を止め、症状を安定させることができます。
- Q 歯周病は保険診療で治療できますか?
- A歯周病治療は基本的に保険適用内で対応可能です。ご希望や状態に応じて自費診療の選択肢もあります。